炭水化物抜きダイエット、低炭水化物ダイエット。様々なダイエット方法の中でも、定番の方法ですよね。周りにも炭水化物を減らしている人が多いのではないでしょうか。
実はコンビニダイエットは炭水化物抜きダイエットに適しているのです。その理由は、定食屋やファーストフードのように炭水化物がそもそもセットになって出てこないから。自分で賢く選べば、実行しやすいダイエット方法なのです。是非、コンビニで実践してみましょう。
炭水化物抜きダイエットとは?
炭水化物抜き・低炭水化物ダイエットは、ローカーボダイエットやアトキンスダイエットとも言われる、炭水化物を抜くもしくは減らす、アメリカのロバート.C.アトキンス博士が提唱しているダイエット方法です。
炭水化物摂取量を制限することで血糖値をコントロールし、減量や体質改善を目指します。このダイエット法は、食べる量を減らすのではなく炭水化物を抜かして、その分のカロリーはタンパク質や脂質で補う、というもの。1日に必要なエネルギーのうち、普通半分くらいは炭水化物で摂取しているため、その半分を別のもので補うのです。
血糖値を下げるとなぜ痩せる?
血糖値をコントロールするとなぜ痩せるのかの説明です。
糖質を取ると血糖値が上昇します。そして血糖値を下げるためにインスリンがでるのですが、そのインスリンが血中にある糖質を脂肪細胞へと送ってしまう上に、脂肪分解を抑えてしまうのです。日本人にとって重要な炭水化物であるお米の摂取量は減っていますがラーメンやパンなど、炭水化物の量は増えているのが現状。それを打破するための炭水化物抜きダイエットなのです。
炭水化物抜きダイエット、低炭水化物ダイエットの方法
やり方はすごくシンプル。
1、炭水化物(糖質)の多い食材を抜く、少なくする
2、1日の必要カロリーを超えない量を食べる
この2つを守るだけ。
たまに、炭水化物以外なら何を食べてもOKというダイエット方法も見かけますが、必要以上にカロリーを摂取すれば当然太ります。1日の必要カロリーは超えないようにしましょう。ただし、夜ご飯を抜かしたり、お昼をダイエットシェーク1杯にしたりする必要がないという点で「食べることが好き」な人にオススメなダイエット方法でしょう。
さらに効果的にするために、炭水化物の代わりに食べる食材は、野菜や赤み肉、魚を増やすことをオススメします。
炭水化物(糖質)の代表的な食材は?
炭水化物抜きダイエット中に何を食べたら駄目なのか、という話ですが、以下にあげるようなものを避けることがこのダイエット方法になります。
炭水化物の多い主食 |
---|
ご飯、パン、うどん、ラーメン、パスタ、そば |
エネルギーとなる主食なので当然糖質はすべて高いです。コンニャク麺や海草麺などで代用をしましょう。
炭水化物の多い野菜 |
---|
芋系全般、かぼちゃ、とうもろこし、レンコン、ソラマメ、ニンジン、タマネギ |
ダイエットに良さそうな野菜ですが、なかには糖質が高いものもあります。特に「ホクホクした」という形容詞がつけられる野菜には注意してください。
炭水化物の多いスイーツ |
---|
ケーキ、クッキー、チョコレート、スナック菓子、アイス、飴、グミ、おせんべい、和菓子 |
お菓子に関しては思いつくものほとんどと言って良いでしょう。カロリーゼロ、シュガーレスなどと明記してあるもの以外は、プレーンヨーグルトや甘味の低いフルーツなどを楽しみましょう。
炭水化物多いお酒 |
---|
ビール、日本酒、梅酒。紹興酒、白ワイン、甘いカクテル |
ここまで読むと、主食も甘いものもビールも避けなければいけないなんて…と諦めてしまいそうですが、肉や魚を食べれることが出来てカロリーを抑えなくても良いと思えば、がんばれる気がしませんか?
次は、コンビニで買える低炭水化物ダイエットの商品を紹介したいと思います。
→コンビニで低炭水化物ダイエットを成功させるための商品選び決定版!
スポンサーリンク